個人情報保護方針

制定日 2000年 4月1日
最終改定日 2017年 10月30日
個人情報取扱事業者
中央コンピューター株式会社
大阪市北区中之島6丁目2番27号
代表取締役社長 林 成則

個人情報保護方針

弊社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会より、個人情報の適切な取扱いを行う事業者に付与される、プライバシーマークの付与認定を受けております。 以下の個人情報保護方針に基づき、取組みを実施しております。

  1. 個人情報を取扱う責任者を置き、個人情報の適切な管理を行います。
  2. 直接個人情報を取得する場合は、利用目的を明確にし、目的に沿った必要な範囲内とし、ご本人の同意を得た範囲内でのみ利用いたします。
  3. 提供された個人情報の開示、訂正または削除の要求があった場合は、社内手続きに従い、第三者への個人情報の漏洩を防ぐためご本人であることを確認した上で、誠実かつ迅速に対処いたします。
  4. 個人情報に関する問合せおよび苦情を受付ける窓口を設置し、社内手続きに従い速やかに対応いたします。
  5. 情報処理業務(運用・開発・DE)の受託においてお客さまから個人情報を含むデータの委託を受領した場合は、使用目的に沿ってお客さまと交わした契約書や覚書等の範囲内でのみ利用いたします。
  6. 弊社が業務処理を外部に委託する場合は、個人情報を紛失・漏洩等の無いよう契約書や覚書等により、弊社同様の管理を求めます。
  7. 取得した個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん及び漏洩に対して適切な防止策並びに是正処置を実施いたします。
  8. 特定個人情報に関する法令、規範を順守し、別途「特定個人情報管理規程」を定め、適正な取扱い、安全管理措置を実施いたします。
  9. 個人情報に関する法令、規範を順守するとともに、個人情報保護マネジメントシステム及び本規程を含む内部規程を適宜見直し、適切な管理を維持・向上いたします。

個人情報保護方針についてのお問い合わせ先
 「お問い合わせ」

個人情報の取扱について

個人情報取扱事業者の名称中央コンピューター株式会社
個人情報保護管理者(兼 全社セキュリティ管理責任者)
浅田利晴(取締役 常務執行役員 コーポレート本部長)

[お問い合わせ]
080-6226-2336
受付時間 平日9:00~17:40
(土・日および祝日、年末年始を除く)
個人情報の取得当社は、取得した個人情報を、当社の業務を円滑に遂行するために利用することとし、個人情報の目的外利用はいたしません。
具体的な利用目的は、次の通りです。

1.契約に基づいた当社事業内容を遂行するために利用
2.顧客及び供給者等取引先からの問合せ・依頼への対応に利用
3.業務遂行上、技術者名簿として顧客に提供するために利用
4.勤務、給与、人事(評価も含む)、能力開発、福利厚生などの管理に利用
5.当社業務の品質及びサービスの改善のための調査、アンケートに利用
6.当社への応募者に対する採否の検討及び決定と連絡のために利用
7.当社が主催、協賛する各種イベント、セミナーへの案内に利用
8.社会保険及び公的年金(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金等)関連の業務遂行に利用
9.租税公課の徴収・納付等の業務遂行に利用
10.社内報など社内ポータルサイト及びWEBサイトなど情報発信関連に利用
11.当社事業所におけるセキュリティ管理(入退室管理、メールやインターネットのログ管理など)関係の業務遂行に利用
12.官公庁等への届出をはじめとする法律に基づく手続き(提供)に利用
13.地震・台風・パンデミック等で安否確認を行うための必要な手続きに住所・個人メールアドレス等を利用
14.社員照会、従業員証明書に社員写真を利用
15.非常事態発生時に使用する「緊急連絡表」作成に必要な個人電話番号等を利用
個人情報の第三者への開示当社は、次のいずれかに該当する場合を除き、保有する個人情報を第三者へ開示・提供はいたしません。

1.ご本人の同意がある場合
2.その他、法律に基づき開示が義務づけられるなど正等な理由がある場合
個人情報開示等の請求手続き1.開示等の請求などの申出先、及び請求方式について

(1) 退職従業者及びお客さま等の場合
① 申請手続きは、「個人情報に関する申請受付兼通知書(様式-1)」に必要事項を記入し品質保証室に提出してください。
② 提出方法は、来社または品質保証室への郵送のみ受付けます。但し、代理人の場合は来社のみ受付けます。

(2) 従業者の場合
① 申請手続きは、「個人情報に関する申請受付兼通知書(様式-2)」に必要事項を記入し人事労務部に提出してください。
② 提出方法は、人事労務部に直接、持参するまたは事業本部に提出してください。
③ 事業本部は提出を受けた場合、人事労務部に提出するか、または、郵送してください。

2.本人又は代理人の確認方法について

(1) 退職従業者及びお客さま等の本人またはその代理人が来社の場合
① 本人の場合は、下記の1項目の原本で本人確認の証とし、本人の同意を得た後コピーを保管します。
尚、本籍地が写っているものに関しては、本籍地の箇所を黒塗りにし保管します。
a) 運転免許証
b) 健康保険被保険者証(カード)
c) パスポート
d) 実印及び印鑑証明書
e) 外国人登録証明書

② 代理人の場合は、本人および代理人について上記a)~d)までの1項目の内、本人分はコピーで、 代理人に関しては原本で本人確認の証とします。
また、代理を示す旨の委任状を必須とし、弁護士の場合は登録番号も必須とします。

(2) 退職従業者及びお客さま等から郵送された場合
① 「(1)-①のa)~d)」までの1項目のコピーで、本人確認の証とします。

(3) 従業者の場合
① 「個人情報に関する申請受付兼通知書」に署名、捺印をもって本人確認の証とします。

3.手数料について

(1) 調査のため、相当の手数料を徴収する場合は(上限1,000円)、事前に本人へ連絡し了解を得たのち調査を実施します。
保有個人データの安全管理のために講じた措置当社における保有個人データの安全管理措置に関する主な内容は以下のとおりです。

(1) 基本方針の策定
① 保有個人データの適正な取扱い確保のため、関係法令を遵守し、「個人情報保護方針」を策定しています。

(2) 個人データの取扱いに係る規律の整備
① 取得、利用、保存、提供、削除、廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について、個人情報保護規程を策定しています。

(3) 組織的安全管理措置
① 保有個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、保有個人データを取扱う従業者及び当該従業者が取扱う保有個人データの範囲を明確化し、法令や取扱規程に違反している事実または兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
② 保有個人データの取扱い状況について、定期的に自己点検するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。

(4) 人的安全管理措置
① 保有個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
② 従業者(派遣社員を除く)から、秘密保持に関する誓約書を得ています。

(5) 物理的安全管理措置
① 保有個人データを取扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による保有個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
② 保有個人データを取扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難または紛失を防止する措置を実施しています。

(6) 技術的安全管理措置
① アクセス制御を実施して、担当者及び取扱う個人情報データベース等の範囲を決定しています。
② 保有個人データを取扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたはウイルス等不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。

(7) 外的環境の把握
① 外国において保有個人データを取り扱う場合は、当該外国における個人情報の保護に関する制度等を把握した上で、安全管理措置を実施します。
※ 当社は外国において、保有個人データを取り扱うことはありません。
Cookieの利用について当社Webサイトでは、お客さまにより良いサービスを提供することを目的としてCookieを使用しています。

1.Cookieとは、お客さまがWebサイトを閲覧した際に、お客さまのコンピューターやモバイル端末のブラウザに記録される小さなデータファイル(テキストファイル)です。

2.Cookieにより、当社はお客さまの興味のある情報を認識したり、閲覧履歴を確認したり、効果的なWebサイト管理を行なうことができます。
3.Cookieはお客さまが当社のWebサイトで個人情報を入力しない限り、お客さまのコンピューターやモバイル端末のブラウザに記録されている個人情報を識別することはできず、いかなる個人情報の収集も行ないません。

Google アナリティクスの利用

1.送信されるCookie情報:端末固有ID、IPアドレス、閲覧ページURL、ブラウザ・デバイスの種類

2.送信先:Google LLC(Google アナリティクス)

3.利用目的:当社Webサイトのいくつかのページでは、お客さまの閲覧状況を把握し、サービス向上を行なうことを目的にGoogle社のサービスであるGoogle アナリティクスを利用しています。

Google アナリティクスは、当社が発行するCookieをもとにして、Google社がお客さまの当社Webサイトの閲覧履歴を収集、記録、分析します。当社は、Google社からその分析結果を受け取り、お客さまの当社Webサイトの閲覧状況を把握します。

4.Google アナリティクスにより収集、記録、分析されたお客さまの情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。
また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーにもとづいて管理されます。Google アナリティクスの利用規約に関する説明についてはGoogle アナリティクスのサイトを、Google社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のサイトをご覧下さい。

Google アナリティクスの利用規約:
http://www.google.com/analytics/terms/jp.html

Googleのプライバシーポリシー:
https://policies.google.com/privacy?hl=ja

5.お客さまは、ブラウザのアドオン設定でGoogle アナリティクスを無効にすることにより、当社のGoogle アナリティクス利用によるお客さまの情報の収集を停止することが可能です。

Google アナリティクスの無効設定は、Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで「Google アナリティクスオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施できます。なお、お客さまがGoogle アナリティクスを無効設定した場合、お客さまが閲覧する当社Webサイト以外のWebサイトでもGoogle アナリティクスは無効になりますが、お客さまがブラウザのアドオンを再設定することにより、再度Google アナリティクスを有効にすることも可能です。

Google アナリティクスオプトアウトアドオン:
https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja

マーケティングオートメーションの利用

1.送信されるCookie情報:IPアドレス、閲覧ページURL 、リファラ(参照元URL)、アクセス日時、ユーザーエージェント

2.送信先:クラウドサーカス株式会社(BowNow)

3.利用目的:当社Webサイトのいくつかのページでは、お客さまの閲覧状況を把握し、当社製品・サービスを提案・提供することを目的にクラウドサーカス社のサービスであるマーケティングオートメーションツール(BowNow)を利用しています。

4.BowNowは、当社が発行するCookieを使用しています。この情報には「氏名」「電話番号」「メールアドレス」等個人を特定する情報は含まれませんが、別途、お客さまからご提供いただいた個人情報と、収集した閲覧履歴情報の紐づけを行ないます。

5.お客さまは、BowNowのオプトアウトページにアクセスすることにより、Cookieの使用を無効にできます。
ただし、ブラウザの変更、Cookieの削除および新しいコンピューターへ変更等の場合には再度オプトアウトの設定が必要になります。

BowNowのプライバシーポリシー:
https://cloudcircus.jp/bownow_privacy/
BowNowのオプトアウト:
https://bow-now.jp/optout/
個人情報の取得当社は、取得した個人情報を、当社の業務を円滑に遂行するために利用することとし、個人情報の目的外利用はいたしません。
具体的な利用目的は、次の通りです。

1.契約に基づいた当社事業内容を遂行するために利用
2.顧客及び供給者等取引先からの問合せ・依頼への対応に利用
3.業務遂行上、技術者名簿として顧客に提供するために利用
4.勤務、給与、人事(評価も含む)、能力開発、福利厚生などの管理に利用
5.当社業務の品質及びサービスの改善のための調査、アンケートに利用
6.当社への応募者に対する採否の検討及び決定と連絡のために利用
7.当社が主催、協賛する各種イベント、セミナーへの案内に利用
8.社会保険及び公的年金(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金等)関連の業務遂行に利用
9.租税公課の徴収・納付等の業務遂行に利用
10.社内報など社内ポータルサイト及びWEBサイトなど情報発信関連に利用
11.当社事業所におけるセキュリティ管理(入退室管理、メールやインターネットのログ管理など)関係の業務遂行に利用
12.官公庁等への届出をはじめとする法律に基づく手続き(提供)に利用
13.地震・台風・パンデミック等で安否確認を行うための必要な手続きに住所・個人メールアドレス等を利用
14.社員照会、従業員証明書に社員写真を利用
15.非常事態発生時に使用する「緊急連絡表」作成に必要な個人電話番号等を利用

苦情の受付窓口に関する事項

個人情報の取扱に関する苦情の申し出先当社の個人情報の取扱に関する苦情については、下記までお申し出下さい。

お客さま又は退職従業者の場合
〒530-6691
大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル
中央コンピューター株式会社 品質保証室
TEL 080-6226-2336
受付時間 平日9:00~17:40
(土・日および祝日、年末年始を除く)

従業者の場合
人事労務部
当社の所属する認定個人情報保護団体について当社の所属する認定個人情報保護団体は下記の通りです。

〒106-0032
東京都港区六本木 1-9-9 六本木ファーストビル
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
プライバシーマーク推進センター 個人情報保護苦情相談室
TEL 0120-700-779

お問い合わせ
080-6226-2336
受付時間 平日9:00~17:40
(土・日および祝日、年末年始を除く)

個人情報保護関連リンク集

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
プライバシーマーク制度

一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)
「個人情報保護およびプライバシーマーク制度」

TOP